五十人組町(読み)ごじゆうにんぐみちよう

日本歴史地名大系 「五十人組町」の解説

五十人組町
ごじゆうにんぐみちよう

[現在地名]熊本市中央街ちゆうおうがい下通しもとおり二丁目・新市街しんしがい

本丁的通りである五十人組町と、そのすぐ南を走る裏通り的な下五十人組町の二つの通り筋によって形成される。五十人組町は北はくすのき(楠町南裏丁)、南は知足寺ちそくじ町・西岸寺さいがんじ町、東は白川、西は仲間ちゆうげん町と下通町を横切ってその西の鷹匠たかしよう町に接する東西の通り筋。下五十人組町は、五十人組町の南約三〇間を、東は知足寺町から西の仲間町まで走る通り筋で、一部は今日新市街通の一環となっている(現下通二丁目二番地と三番地の境界道)。江戸時代は武家屋敷地であったため町名がなかったが、明治六年(一八七三)五十人組丁・下五十人組丁と名称され、明治一三年両丁を併せて五十人組町とした。切米取の五十人組衆が屋敷を構えていたことに由来すると思われる。江戸時代の絵図によると、五十人組町と下五十人組町の間には南北の通りが四本ある。中央の南北通りはおかご町通の延長で、五十人組町以南は西岸寺町とよばれる。駕町通の延長道路から約三〇間東におのぼり町通の延長道路があり、五十人組町以南は知足寺町といわれる。東端は昇町の延長から約三〇間東を白川に至る短い通りである(現在はない)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android