五条遺跡(読み)ごじよういせき

日本歴史地名大系 「五条遺跡」の解説

五条遺跡
ごじよういせき

[現在地名]善通寺市金蔵寺町

弥生時代前期後半の土器包含層。弥生土器の形式分類上貴重な資料を提供した。遺跡は金倉かなくら川の河口から四・五キロほどさかのぼった標高約二五メートル前後の沖積地に位置する。昭和三四年(一九五九)偶然多数の土器が出土し、遺跡であることが明らかになった。土器は三タイプあり、第一類は仲多度なかたど多度津たどつ三井みい遺跡の第I式に相当し、香川県における前期IIの時期、第二類は三井II式で前期IIIに相当する。


五条遺跡
ごじよういせき

[現在地名]中主町五条など

五条から六条ろくじよう吉地よしじにかけての広範囲の平地に立地する弥生時代後期から近世にいたる集落遺跡。五世紀末―六世紀初頭頃の掘立柱建物群・竪穴住居群、およびこれに続く六世紀中―末頃の掘立柱建物群を中心に、一三世紀頃まで継続して集落が営まれていたようで、出土遺物の年代などからみると、時期幅はさらに広がる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android