井上正香(読み)いのうえ まさか

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「井上正香」の解説

井上正香 いのうえ-まさか

1819-1900 江戸後期-明治時代の国学者,医師。
文政2年生まれ。江戸で平田銕胤(かねたね),権田(ごんだ)直助にまなび,郷里上野(こうずけ)西大室村(群馬県前橋市)で開業医となる。維新後,一之宮貫前(ぬきさき)神社(富岡市)の権宮司(ごんのぐうじ),竜田(たつた)神社(奈良県)の禰宜(ねぎ)をつとめ,明治13年医業を再開。明治33年11月28日死去。82歳。通称は貞輔。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む