井本 台吉
イモト ダイキチ
昭和・平成期の弁護士 元・検事総長。
- 生年
- 明治38(1905)年4月3日
- 没年
- 平成7(1995)年11月9日
- 出生地
- 群馬県多野郡神流村
- 学歴〔年〕
- 東京帝大法学部〔昭和3年〕卒
- 経歴
- 昭和3年司法省に入り、その後検事として思想事件を担当。17年11月刑事局思想課長。戦前の平沼騏一郎元首相暗殺事件、唯物研究会事件、人民戦線事件、ゾルゲ事件などに第一線検事として活躍。21年5月大審院検事のとき公職追放、弁護士となった。23年の昭和電工事件で福田赳夫の弁護を担当。28年1月最高検検事に復帰、42年11月検事総長に就任。43年4月、日本通運事件被告の自民党代議士・池田正之輔と会食し批判された。45年3月退官、英霊にこたえる会会長を務めた。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
井本台吉 いもと-だいきち
1905-1995 昭和-平成時代の検察官,弁護士。
明治38年4月3日生まれ。昭和3年司法省にはいり,人民戦線事件,ゾルゲ事件など,おもに思想事件を担当。戦後の公職追放により弁護士となる。28年検事に復帰し,42年検事総長。43年日通事件で起訴された池田正之輔(まさのすけ)らと会食して批判をうけた。45年弁護士。平成7年11月9日死去。90歳。群馬県出身。東京帝大卒。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
井本 台吉 (いもと だいきち)
生年月日:1905年4月3日
昭和時代;平成時代の弁護士;検察官。検事総長
1995年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 