井村雅代(読み)いむら まさよ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「井村雅代」の解説

井村雅代 いむら-まさよ

1950- 昭和後期-平成時代のシンクロナイズドスイミング指導者。
昭和25年8月16日生まれ。中学1年からシンクロナイズドスイミングをはじめ,日本選手権で2度優勝。大阪での中学教諭をへて,昭和49年よりコーチをはじめる。59年ロサンゼルス五輪本間(旧姓・元好)三和子・木村さえ子のデュエットの銅メダル獲得をもたらす。60年「井村シンクロクラブ」を創設。スパルタ式指導法でしられ,小谷実可子,奥野史子,立花美哉,武田美保らを指導して五輪,世界選手権でのメダル獲得に貢献。平成20年中国代表チームの監督に就任。25年イギリス代表のコーチ。26年日本代表のコーチに復帰し,27年には世界選手権で4大会ぶりのメダル獲得(乾友紀子三井梨紗子のデュエット3位,チーム3位)に導く。大阪府出身。天理大卒。著作に「愛があるなら叱りなさい」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む