井深 彦三郎
イブカ ヒコサブロウ
- 肩書
- 衆院議員(政友会)
- 生年月日
- 慶応2年7月2日(1866年)
- 出生地
- 陸奥国会津若松(福島県)
- 経歴
- 日清戦争で陸軍通訳をつとめ、のち奉天居留民団長を経て、明治45年衆議院議員。
- 没年月日
- 大正5年4月4日
- 家族
- 兄=井深 梶之助
出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報
Sponserd by 
井深 彦三郎
イブカ ヒコサブロウ
明治期の陸軍通訳 衆院議員。
- 生年
- 慶応2年7月2日(1866年)
- 没年
- 大正5(1916)年4月4日
- 出生地
- 陸奥国会津若松(福島県)
- 経歴
- 荒尾精に従い清国で情報活動に従事。日清戦争で陸軍の通訳を務め、台湾総督・樺山資紀の部下となる。日露戦争では特務機関に属し、のち奉天居留民団長となった。明治45年衆院議員となる。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
井深彦三郎 いぶか-ひこさぶろう
1866-1916 明治時代の大陸浪人。
慶応2年7月2日生まれ。井深梶之助の弟。荒尾精にしたがい,清(しん)(中国)で情報活動に従事。日清戦争で陸軍通訳をつとめ,台湾総督樺山資紀(かばやま-すけのり)の部下となる。日露戦争で特務機関に属し,のち奉天居留民団長。明治45年衆議院議員(政友会)。大正5年4月4日死去。51歳。陸奥(むつ)会津(あいづ)(福島県)出身。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 