政府が現金を支払う代わりに公的機関などに割り当てる無利子の債券。必要に応じて現金化できる。一般会計予算に計上する必要がないため、巨額の支出による政策経費への影響を回避できる。東京電力福島第1原発事故の賠償や除染に対応する東電の資金繰りのため、政府は原子力損害賠償・廃炉等支援機構に交付国債の発行枠を設定している。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
…国債は国の経費をまかなうための収入獲得手段であるが,国の支払の手段となって,国の収入とならないものがある。これを交付国債といい,日本の遺族国債債券(遺族国債)やIMF通貨代用証券等がこれに当たる。
【発行方法・償還・借換え】
国債の発行方法には,中央銀行(日本の場合は日本銀行)引受けと市中公募がある。…
※「交付国債」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...