亮範(読み)りょうはん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「亮範」の解説

亮範 りょうはん

1670-1739 江戸時代前期-中期の僧。
寛文10年8月2日生まれ。真言宗。智積(ちしゃく)院の信盛(しんじょう)に師事元禄(げんろく)7年江戸に智宝寺をひらき,徳川綱吉帰依(きえ)をうける。山城の蟹満(かにまん)寺,江戸の真福寺をへて享保(きょうほう)13年智積院15世。元文4年9月27日死去。70歳。越前(えちぜん)(福井県)出身。俗姓竹内。字(あざな)は岳泉。著作に「東寺大曼荼羅(まんだら)供私記」。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android