人参方役所跡(読み)にんじんかたやくしよあと

日本歴史地名大系 「人参方役所跡」の解説

人参方役所跡
にんじんかたやくしよあと

[現在地名]松江市寺町

朝鮮人参の生産・販売を管轄する役所。通常は人参方と称される。天神てんじん川の北岸、誓願せいがん寺の南に位置した。朝鮮人参がわが国で栽培されたのは三代将軍徳川家光の時で、朝鮮から種子を求めて日光に移植したのが始まりと伝える。松江藩が人参畑を開いたのは藩主松平治郷の代であった。安永二年(一七七三)東津田ひがしつだ村で試作が行われ、翌三年に松江城内木苗方にも人参畑を起こして小村新蔵に栽培させた。津田畑は伊原甚右衛門に任せたが、収穫は十分でなかった。新蔵の子茂重も栽培に尽力したが成績は上がらず、文化元年(一八〇四)日光で栽培の秘法を学び、種子を得た。同二年に古志原こしばら村で発芽させ、同三年には一般農民にも栽培法を習得させたという。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android