日本歴史地名大系 「今上河岸」の解説
今上河岸
いまがみがし
今上村に置かれた江戸川の河岸。奥州・常陸・下総筋の諸商人荷や近在の年貢米などを江戸まで送るのに用いられた。河岸場は江戸川の両岸にあり(右岸は現在埼玉県域)、津出河岸は上・中・下の三河岸に分れ(野田市立興風図書館所蔵文書)、また醤油などを積出した
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
今上村に置かれた江戸川の河岸。奥州・常陸・下総筋の諸商人荷や近在の年貢米などを江戸まで送るのに用いられた。河岸場は江戸川の両岸にあり(右岸は現在埼玉県域)、津出河岸は上・中・下の三河岸に分れ(野田市立興風図書館所蔵文書)、また醤油などを積出した
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...