今井兼庭(読み)いまい けんてい

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「今井兼庭」の解説

今井兼庭 いまい-けんてい

1718-1780 江戸時代中期の和算家
享保(きょうほう)3年生まれ。幸田親盈(ちかみつ)にまなぶ。上野(こうずけ)前橋藩につかえ,のち代官千種家の手代となる。「円理弧背術」「円理綴術」などの著書をあらわした。門人本多利明がいる。安永9年4月23日死去。63歳。武蔵(むさし)児玉郡(埼玉県)出身通称は官蔵。号は赤城

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む