今参り(読み)イママイリ

デジタル大辞泉 「今参り」の意味・読み・例文・類語

いま‐まいり〔‐まゐり〕【今参り】

御所大名家などに仕えはじめたばかりであること。また、その人。新参者
「あれは―か、などわらはせ給ひて」〈・一四三〉
[補説]狂言の曲名別項。→今参

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「今参り」の意味・読み・例文・類語

いま‐まいり‥まゐり【今参】

  1. [ 1 ] 〘 名詞 〙
    1. 新しく出仕した者。新参者。今来(いまき)
      1. [初出の実例]「今参り共十余人ばかり参りて、いと今めかしうをかし」(出典:落窪物語(10C後)二)
      2. 「今参りの山路と云草かりはいづくに有」(出典:浄瑠璃・用明天皇職人鑑(1705)道行)
    2. ( ━する ) 新しく出仕すること。
      1. [初出の実例]「いままいりしたりける越後中太家光といふものあり」(出典:平家物語(13C前)九)
  2. [ 2 ] 狂言。各流。新しく大名にかかえられる者が、大名はしゃれが好きだというので、その気に入るように言おうとするが、失敗を重ねるという筋。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「今参り」の意味・わかりやすい解説

今参 (いままいり)
生没年:?-1459(長禄3)

室町中期の女性。大館満冬の娘。足利義政の愛妾説と乳母説があり,後者が有力。上﨟局,御今。名前にマの音を含むため,有馬持家烏丸(からすま)資任とともに〈三魔〉と呼ばれ,初期の義政の執政に介入した。1451年(宝徳3)尾張国守護代を更迭せんとし,義政の生母裏松重子と対立する。59年義政夫人日野富子が男子を死産するが,今参の富子呪詛の事実が露顕,近江国沖ノ島配流の途中自殺した。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の今参りの言及

【三魔】より

…将軍足利義政の治政初期は,義政がなお幼年でもあり,従来幕政を運営していた有力守護家による重臣会議が,斯波氏や畠山氏の家督紛争の影響で正常に機能しなくなり,細川家の当主勝元もまだ幼少で後年の政治力はなかった。そこで将軍の乳人今参(いままいり)の局(俗にお今),奉公衆有馬某,廷臣烏丸氏ら非制度的な義政の側近勢力が陰に陽に幕政に介入したので,世人はこれを三魔と称した。しかし今参が近江で刑死してからは三魔の勢力が衰えたものの,義政の実母日野重子,相国寺塔頭蔭涼軒主季瓊真蘂(きけいしんずい),政所執事伊勢貞親らが代わって台頭し,有力守護家の継嗣争いや将軍家の跡目(義視と義尚)争い等に介入したので,幕政はいよいよ混乱し,やがて応仁の乱が勃発した。…

※「今参り」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

コンビニ交付

マイナンバーカードを利用して、自治体が発行する各種証明書をコンビニやスーパー、郵便局などで取得できるサービス。申請から受け取りまでの手続きがマルチコピー端末で完結する。2023年12月からはマイナカ...

コンビニ交付の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android