今村一正(読み)いまむら かずまさ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「今村一正」の解説

今村一正 いまむら-かずまさ

1574-? 織豊-江戸時代前期の武士
天正(てんしょう)2年生まれ。伊勢(いせ)(三重県)松坂城主古田重勝につかえる。元和(げんな)5年古田家が石見(いわみ)(島根県)浜田へうつされると,浜田城築城に尽力した。播磨(はりま)(兵庫県)出身通称は平六左衛門。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む