今津浦(読み)いまづうら

日本歴史地名大系 「今津浦」の解説

今津浦
いまづうら

[現在地名]那賀川町今津浦

芳崎ほうざき村の北西に位置し、東は紀伊水道に面する。慶長二年(一五九七)の分限帳には稲田忠兵衛知行分のうちに今津がみえ、高三〇四石余が同知行分。正保国絵図には今津浦とあり、高四四三石余。寛文四年(一六六四)郷村高辻帳では田方三〇四石余・畑方一三八石余。元禄五年(一六九二)の浦分検地帳(那賀川町蔵)によると田一四町八反余・高二六四石余、畑四町五反余・高五七石余。文化一〇年(一八一三)の高都帳では高八七二石余。「阿波志」によると水陸田六二町七反余、高九二七石の八分の一が采地ほん町・片平かたひら町・しん町・よこ町・高工たかく町・鍛匠原かじやはらの六坊があった。旧高旧領取調帳では蔵入地高八二九石余、高一〇〇石は林関之丞の知行。享保三年(一七一八)の浦分棟付帳(那賀川町蔵)によると家数一一二、うち寺二・社二・庵一・行き二・無役人二・加子役人五五、人数二一二、うち寺七・庄屋四・無役人一五・下鳥見三・行き一・五人組二、牛一・馬一一、舟八。同年の里分棟付帳(同町蔵)によると家数五五、うち寺一・社二・行き四・百姓三一、人数八八、うち行き五・五人組二、牛四・馬一一。


今津浦
いまづうら

[現在地名]西区今津

今津村に設定された浦分。慶長一〇年(一六〇五)八月二五日の黒田長政掟書(新訂黒田家譜)に今津とみえる。集落本村の南に位置する。南東浜崎はまさき浦とともに廻船業が早くから発達し、朝鮮出兵の際に水先案内をし、水崎姓を与えられたとの伝承がある。享保二年(一七一七)には廻船四艘・小船一艘があった(「志摩郡村々田畠畝高帳」鎌田家文書)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android