日本歴史地名大系 「仲仙寺墳墓群」の解説
仲仙寺墳墓群
ちゆうせんじふんぼぐん
[現在地名]安来市西赤江町 深廻
安来平野西縁の低丘陵上に造られた弥生時代から古墳時代にかけての墳墓群。一八基以上の墳墓が三群に分れて分布していたが、
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
安来平野西縁の低丘陵上に造られた弥生時代から古墳時代にかけての墳墓群。一八基以上の墳墓が三群に分れて分布していたが、
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...