仲呂(読み)チュウリョ

精選版 日本国語大辞典 「仲呂」の意味・読み・例文・類語

ちゅう‐りょ【仲呂・中呂】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 中国音楽十二律の中の一つ。基音の黄鐘(こうしょう)から第六番目の音で雅楽十二律の双調(そうじょう)にあたる。ちゅうろ。
  3. 陰暦四月の異称。ちゅうろ。《 季語・夏 》
    1. [初出の実例]「起仲呂下旬第九之朝。至于五月四日亭午之後」(出典本朝文粋(1060頃)一四・為謙徳公報恩修善願文〈菅原文時〉)
    2. 「仲呂の節に当て小暑の気様々催せとも」(出典:海道記(1223頃)菊川より手越)
    3. [その他の文献]〔礼記‐月令〕

ちゅう‐ろ【仲呂】

  1. 〘 名詞 〙ちゅうりょ(仲呂)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む