伊丹諸白(読み)イタミモロハク

デジタル大辞泉 「伊丹諸白」の意味・読み・例文・類語

いたみ‐もろはく【×諸白】

伊丹酒」に同じ。
「津の国、―を作りはじめて家久しく」〈浮・織留
伊丹」に「痛み」をかけて、「痛み入る」をしゃれて言うときの語。
「これは御礼で、―」〈洒・辰巳之園

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「伊丹諸白」の意味・読み・例文・類語

いたみ‐もろはく【伊丹諸白】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「諸白」は仕込み用の蒸し米、こうじ米ともに精米を使用した最上酒の意を示す語 )
  2. いたみざけ(伊丹酒)
    1. [初出の実例]「津の国伊丹諸白(イタミモロハク)を作りはじめて」(出典浮世草子西鶴織留(1694)一)
  3. ( 「伊丹」を「痛み」にかけて ) 「いたみいります」の意でいうしゃれ。
    1. [初出の実例]「是は扨是はさてさて是は扨 慇懃の礼いたみ諸白」(出典:雑俳・銀の月(1740))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む