日本歴史地名大系 「伊東庄・伊東郷」の解説
伊東庄・伊東郷
いとうのしよう・いとうごう
現在の伊東市中部から中伊豆町にかけて所在した庄(郷)。狩野一族の伊東氏の本拠地。地名は弘長元年(一二六一)六月二七日の日蓮書状写(日蓮聖人遺文)に「伊豆の伊東かわな」とある。庄名は弘安五年(一二八二)一〇月七日の波木井宛日蓮書状写(同書)に「伊豆国伊東荘」とみえるのが早く、日蓮は弘長元年五月一二日に当地へ配流され、地頭の伊東八郎左衛門尉の下で三年間を過ごしている。また日蓮聖人註画賛には「豆州伊東浦」とある。「吾妻鏡」建仁三年(一二〇三)六月一日条によれば、将軍源頼家が狩場に赴いた際に「伊東崎」の洞窟を探索させている。この洞窟は同市南端辺り「ヘビ穴」にあたるともいわれている。
岩波版「曾我物語」巻一には「伊豆国伊東・河津・宇佐美、この三ケ所をふさねて、美庄と号するの本主は、美入道寂心にてぞありける」とあり、伊東は
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報