伊沢 良立
イザワ リョウリツ
明治・大正期の実業家 大日本製糖常務。
- 生年
- 慶応3年1月23日(1867年)
- 没年
- 昭和2(1927)年1月11日
- 出身地
- 山城国(京都府)
- 学歴〔年〕
- 慶応義塾〔明治20年〕卒
- 経歴
- 伊沢一郎の二男として生まれ、本家・伊沢良作の養子となる。明治20年時事新報社に入り、27年三井銀行、のち三井物産を経て、住友銀行本店副支配人となる。42年「日糖疑獄」渦中の大日本製糖に招かれて常務となり、藤山雷太社長らと会社を再建する。一方、大正3年弥生商会を創立して、初めゴム靴、タイヤの製造を営み、のち北海道弥生炭坑を経営して成果を収める。また内外ビルディング、東京会館、北海道鉄道、雨竜鉄道などの創立や経営にも尽力した。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
伊沢良立 いざわ-りょうりつ
1867-1927 明治-大正時代の経営者。
慶応3年1月23日生まれ。明治20年時事新報社にはいり,三井銀行,三井物産をへて,住友銀行本店副支配人となる。42年「日糖疑獄」渦中の大日本製糖にまねかれて常務となり,社長の藤山雷太らと会社を再建。東京会館などの経営にもくわわった。昭和2年1月11日死去。61歳。山城(京都府)出身。慶応義塾卒。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 