地表水が地中に浸透して地下水として流れることをいう。扇状地のように厚い砂礫(されき)層からなる地形を流れる川では、川の水は伏流して地下水となり、部分的に水流が消失することもある。また石灰岩地域や火山噴出物からなる地域を流れる川の水もよく伏流する。とくに伏流水という場合には、河川や湖沼の底部または側部の砂礫層中を流れる水をさすが、この意味を正確に表す英語はない。
経済産業省工業統計表の用地・用水編では、工業用水の水源を回収水、公共水道、地表水・伏流水、井戸水、その他に分類している。水文学(すいもんがく)的には伏流水も井戸水もともに地下水であるが、日本のように、地下の集水施設によって河川水や湖沼水を地下水として活発に利用している国では、取水方式の差異によって両者を区別するほうが便利な場合もある。伏流水は一般に水質が良好で、工業用水以外の水源としても利用されている。
[榧根 勇]
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新