装置を操作温度に維持したり,あるいは伝熱を行わせたりする目的で,熱源と被加熱体間の熱エネルギー搬送担体(一般に循環される)として用いられる種々の流体.加熱に用いる流体を熱媒,冷却に用いる流体を冷媒という.熱媒の条件としては,熱的に安定で,単位体積当たりの熱容量が大きく,比重,粘度,熱伝導率,蒸気圧などに適当な物性値を有し,装置に対する腐食が少なく,不燃性,無害,安価であることなどがあげられる.よく用いられるものとして,ダウサーム(250~400 ℃),水ならびに水蒸気(0~240 ℃),水銀(-38~350 ℃),油(0~250 ℃),Na-K(56質量%Na,44質量%K)(30~800 ℃),HTS(40質量%NaNO2,7質量%NaNO3,53質量%KNO3)(150~550 ℃)などがある.また,冷媒としてブライン(塩化物溶液の総称で塩化カルシウム液,塩化マグネシウム液,塩化ナトリウム液),アンモニア,エタノールなどがある.
出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新