デジタル大辞泉
「低潮」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
てい‐ちょう‥テウ【低潮】
- 〘 名詞 〙 干潮の極点に達したもの。潮汐において、海面が最も低下する時をいう。ひきしお。干潮。
- [初出の実例]「私は低潮のときをえらんで真夜中に目を覚まし」(出典:出発は遂に訪れず(1962)〈島尾敏雄〉)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
低潮
潮汐による海面の昇降で、海面の高さが極小になった状態を低潮と呼ぶ。干潮ともいう。これに対して海面の高さが極大となった状態を高潮または満潮という。 (永田)
出典 (財)日本水路協会 海洋情報研究センター海の事典について 情報
Sponserd by 
低潮
ていちょう
low water
潮の干満により海面が最も低下した状態。干潮ともいう。満潮,高潮に対する語 (→潮汐 ) 。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
普及版 字通
「低潮」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の低潮の言及
【干潮】より
…おもに月と太陽の作用によって海面が昇降する[潮汐]では,普通1日に2回海面が低くなる。最も低くなった状態を干潮,あるいは低潮という。【寺本 俊彦】。…
※「低潮」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 