低空飛行(読み)テイクウヒコウ

デジタル大辞泉 「低空飛行」の意味・読み・例文・類語

ていくう‐ひこう〔‐ヒカウ〕【低空飛行】

航空機低空を飛行すること。
学業成績落第すれすれであること。「低空飛行でやっと卒業した」
売上、業績経済成長などが停滞し、マイナスにならないぎりぎりの状態であること。「内需外需ともに低空飛行が続くとの予測が出る」

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「低空飛行」の意味・読み・例文・類語

ていくう‐ひこう‥ヒカウ【低空飛行】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 飛行機飛行船ヘリコプターなどが地面または海面に近い空中を飛行すること。低空。
    1. [初出の実例]「時には、低空飛行をやって」(出典:東京の三十年(1917)〈田山花袋〉飛行機)
  3. 学校の成績や席次が悪くて、落第しそうであること。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む