住山村(読み)すみやまむら

日本歴史地名大系 「住山村」の解説

住山村
すみやまむら

[現在地名]亀山市住山町

亀山城下北西部の山間地に立地し、亀田かめだ村の西に接する。村の南はむく川が深い渓谷を刻み、地形は起伏に富む。中世関谷せきだに二四郷の一に数えられ(九九五集)、村の名を称した住山氏が居住、「住山堡 按、住山甚左衛門居守」(三国地志)とある。関氏の移封以後、近世初期の帰属は明らかでないが、寛永一三年(一六三六)以後亀山藩領。翌一四年の内検地では田畑合せて三七町余が記録され、村高は四八八石余。「亀山御領分雑記」によれば茶桑銭二貫余、藪年貢七一三文、九ヵ所七町余の新開林運上銀(一反につき二匁三分余)などの小物成や伝馬宿入用銭・縄代・糠藁代などの高掛物を負担した。


住山村
すみやまむら

[現在地名]篠山市住山

不来坂このさか村の北に位置し、北に高仙寺こうせんじ山・白髪しらが岳があり、武庫むこ川支流の天神てんじん川が流れる。地内のつどいつぼで源義経の軍勢態勢を整えたと伝える。不来坂村から分立したという。正保郷帳に住山村とみえ、田高三〇石余・畠高一八石。元禄郷帳に記載はない。「丹波志」では酒井さかい庄のうちで、不来坂村枝郷とあり、高一四九石余。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android