佐伯 宗義
サエキ ムネヨシ
- 肩書
- 元・衆院議員(自民党),富山地方鉄道会長
- 生年月日
- 明治27年2月28日
- 出生地
- 富山県立山町
- 学位
- 経済学博士
- 経歴
- 大正13年福島電鉄専務、のち社長、会長を歴任。昭和5年富山電気鉄道を創立し、社長。18年富山地方鉄道と改称。立山、黒部一帯の観光開発に努め、29年会長。この間、22年に富山1区から初当選以来、衆院議員8期。著書に「複式企業論」「水力と電力」「日本鋳直し」など。
- 受賞
- 紺綬褒章〔昭和23年〕 藍綬褒章〔昭和35年〕 勲二等瑞宝章〔昭和40年〕 勲二等旭日重光章〔昭和45年〕,富山市名誉市民〔昭和54年〕
- 没年月日
- 昭和56年8月4日
- 家族
- 妻=佐伯 芳子(東越興業会長)
出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報
Sponserd by 
佐伯 宗義
サエキ ムネヨシ
大正・昭和期の実業家,政治家 富山地方鉄道会長;元・衆院議員(自民党)。
- 生年
- 明治27(1894)年2月28日
- 没年
- 昭和56(1981)年8月4日
- 出生地
- 富山県立山町
- 学位〔年〕
- 経済学博士
- 主な受賞名〔年〕
- 紺綬褒章〔昭和23年〕,藍綬褒章〔昭和35年〕,勲二等瑞宝章〔昭和40年〕,勲二等旭日重光章〔昭和45年〕,富山市名誉市民〔昭和54年〕
- 経歴
- 大正13年福島電鉄専務、のち社長、会長を歴任。昭和5年富山電気鉄道を創立し、社長。18年富山地方鉄道と改称。立山、黒部一帯の観光開発に努め、29年会長。この間、22年に富山1区から初当選以来、衆院議員8期。著書に「複式企業論」「水力と電力」「日本鋳直し」など。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
佐伯宗義 さえき-むねよし
1894-1981 大正-昭和時代の実業家,政治家。
明治27年2月28日生まれ。大正14年福島電鉄社長。昭和5年富山市に富山電気鉄道を設立。18年県内の電鉄・バス会社を統合,富山地方鉄道を創立。戦後は立山黒部アルペンルートの開通にとりくんだ。22年衆議院議員(当選8回,自民党)。昭和56年8月4日死去。87歳。富山県出身。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 