ささき【佐佐木・佐々木】
- [ 1 ] 〘 名詞 〙 四をいう、人形浄瑠璃社会などの隠語。宇多源氏の佐々木氏の定紋が四目結(よつめゆい)なのでいう。
- [初出の実例]「仕立屋のふちゃうとうせいことば、平・おやまこ・めへひき・ささ木」(出典:洒落本・品川楊枝(1799))
- [ 2 ] 謡曲。四番目物。廃曲。作者不詳。佐々木四郎高綱は木曾義仲討伐に出陣する際に、源頼朝に頼んで秘蔵の名馬生唼(いけずき)をもらう。駿河の浮島ケ原で梶原景季とこの馬のことで口論となったが、仲直りをして、梶原の馬、磨墨(するすみ)ともどもに都へ上る。馬乞佐々木。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
佐佐木
ささき
歌舞伎・浄瑠璃の外題。- 初演
- 元禄6.1(江戸・森田座)
出典 日外アソシエーツ「歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典」歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典について 情報
Sponserd by 