精選版 日本国語大辞典 「佐竹噲々」の意味・読み・例文・類語 さたけ‐かいかい【佐竹&JIS8858;々】 江戸中期の南画家。名は貞吉。別号潰々。京都の人。書画は池大雅に学び、また、篆刻(てんこく)にも長じた。晩年は奇人的な生活を送ったと伝えられる。数は少ないが、清澄で節度のある水墨画が伝わる。元文三~寛政二年(一七三八‐九〇) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「佐竹噲々」の解説 佐竹噲々 さたけ-かいかい 1738-1790 江戸時代中期の画家,商人。元文3年生まれ。京都の人。池大雅に師事し,書画,篆刻(てんこく)にすぐれたが,生計がたてられなかった。のち竹酔館という風流人向けの酒屋をひらき,売酒郎と号した。寛政2年3月22日死去。53歳。名は貞吉。字(あざな)は応謙。通称は彦四郎。別号に噲堂,坐馳。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例