佐藤功一(読み)さとうこういち

日本大百科全書(ニッポニカ) 「佐藤功一」の意味・わかりやすい解説

佐藤功一
さとうこういち
(1878―1941)

建築家。栃木県生まれ。1903年(明治36)東京帝国大学工科大学建築学科卒業。三重県技師、宮内省内匠(たくみ)寮御用掛を経て、辰野金吾(たつのきんご)の推挙により早稲田(わせだ)大学の建築学科創設に参加。10年教授となり、同年開設された早稲田工手学校の建築主任も兼務。18年(大正7)に建築設計事務所を設立し、21年には早稲田大学を退職して、設計活動に重点を置くとともに日本女子大学教授などを務めた。おもな作品に早稲田大学大隈(おおくま)記念講堂(1927)、日比谷(ひびや)公会堂(1929)、マツダビル(1934)、帝国林野局(1937)などがある。

[天田起雄]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「佐藤功一」の解説

佐藤功一 さとう-こういち

1878-1941 明治-昭和時代前期の建築家。
明治11年生まれ。三重県技師,宮内省内匠(たくみ)寮御用掛をへて,早大建築学科の創設に参加し,明治43年教授となる。かたわら大正7年建築設計事務所を開設。早大大隈(おおくま)記念講堂,日比谷公会堂などの作品がある。昭和16年6月22日死去。64歳。栃木県出身。東京帝大卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android