佐藤謙三(読み)サトウ ケンゾウ

20世紀日本人名事典 「佐藤謙三」の解説

佐藤 謙三
サトウ ケンゾウ

昭和期の国文学者 元・国学院大学学長。



生年
明治43(1910)年11月5日

没年
昭和50(1975)年1月25日

出生地
神奈川県横浜市

学歴〔年〕
国学院大学国文科〔昭和8年〕卒

学位〔年〕
文学博士〔昭和36年〕

経歴
国文研究室助手、予科講師、予科教授を経て昭和21年国学院大教授、39年文学部長、45年同大学長となった。実践女子専門学校講師も務めた。武田祐吉博士の学説を継ぎ、「今昔物語」「平家物語」「枕草子」の研究に務めた。著書に「校本日本霊異記」「平安時代文学の研究」「王朝文学前後」のほか「土佐日記」現代語訳がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

新撰 芸能人物事典 明治~平成 「佐藤謙三」の解説

佐藤 謙三
サトウ ケンゾウ


職業
バイオリニスト 評論家

生年月日
明治25年 6月15日

出生地
東京都

学歴
東京音楽学校(東京芸術大学)卒,ベルリン大学卒

経歴
東京音楽学校(東京芸術大学)を卒業。ドイツ滞在中に指を故障したことから、帰国後は演奏活動を離れ、バイオリンに関する研究や評論に従事した。著書に「バイオリン奏法の研究」「バイオリン音楽史」などがある。

没年月日
昭和27年 7月1日 (1952年)

出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「佐藤謙三」の解説

佐藤謙三 さとう-けんぞう

1910-1975 昭和時代の国文学者。
明治43年11月5日生まれ。昭和21年母校国学院大の教授となり,45年学長。武田祐吉(ゆうきち),折口信夫(しのぶ)にまなび,「今昔物語集」「枕草子」などの研究で知られる。昭和50年1月25日死去。64歳。神奈川県出身。著作に「平安時代文学の研究」「王朝文学前後」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

排他的経済水域

略称 EEZ。沿岸国が水産資源や海底鉱物資源などについて排他的管轄権を行使しうる水域。領海を越えてこれに接続する区域で,領海基線から 200カイリの範囲をいう。沿岸国は,水中ならびに海底と地下の天然資...

排他的経済水域の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android