佐藤賢順(読み)サトウ ケンジュン

20世紀日本人名事典 「佐藤賢順」の解説

佐藤 賢順
サトウ ケンジュン

昭和期の宗教哲学者,僧侶(浄土宗)



生年
明治32(1899)年8月2日

没年
昭和37(1962)年3月28日

出生地
東京市芝

学歴〔年〕
宗教大学宗教科〔大正9年〕修了,早稲田大学文学部哲学科西洋哲学専攻科〔大正14年〕卒,早稲田大学大学院〔昭和2年〕修了

学位〔年〕
文学博士〔昭和35年〕

経歴
昭和5年大正大学講師、15年教授、21年仏教科長、23年西洋哲学研究室主任、26年文学部長、31年から高崎経済大学教授兼任。一方14年願行寺住職となり、法然上人鑚仰会創設を主導、26年自坊に勝友会を結成浄土宗教学院理事、大本山増上寺教監を務めた。35年第10回国際宗教史会議に出席、研究発表を行った。著書に「浄土に生きる」「宗教の論理表現」「宗教哲学」、翻訳「ボサンケット論理学の本質」がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「佐藤賢順」の解説

佐藤賢順 さとう-けんじゅん

1899-1962 昭和時代の宗教哲学者。
明治32年8月2日生まれ。大正14年東京の浄土宗願行寺の住職。昭和10年真野正順(まの-しょうじゅん)らと法然(ほうねん)上人鑽仰会を組織し雑誌「浄土」を刊行。15年大正大教授。昭和37年3月28日死去。62歳。東京出身。早大卒。号は広蓮社博誉即阿。著作に「宗教の論理と表現」「浄土に生きる」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

排他的経済水域

略称 EEZ。沿岸国が水産資源や海底鉱物資源などについて排他的管轄権を行使しうる水域。領海を越えてこれに接続する区域で,領海基線から 200カイリの範囲をいう。沿岸国は,水中ならびに海底と地下の天然資...

排他的経済水域の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android