信太 正三
シダ ショウゾウ
昭和期の哲学者 元・東洋大学教授。
- 生年
- 大正3(1914)年3月3日
- 没年
- 昭和47(1972)年5月15日
- 出生地
- 秋田県
- 旧姓(旧名)
- 木村
- 学歴〔年〕
- 東京帝大印度哲学科〔昭和12年〕卒,京都帝大哲学科〔昭和15年〕卒
- 学位〔年〕
- 文学博士〔昭和37年〕
- 経歴
- 文部省図書局に勤め、兵役に5年余服した。戦後昭和22年横浜専門学校教授、24年神奈川大学教授、45年東洋大学教授。ヘーゲルからニーチェ哲学を研究。著書に「私の戦争体験史」「ニーチェ研究」「近代倫理の問題意識」「宗教的危機と実存」「永遠回帰と遊戯の哲学」「禅と実存哲学」などがあり、訳書も多い。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
信太正三 しだ-しょうぞう
1914-1972 昭和時代の哲学者。
大正3年3月3日生まれ。文部省図書局につとめる。戦後,横浜専門学校(現神奈川大),東洋大教授。戦前はヘーゲル,戦後はニーチェを中心に実存哲学や倫理学の研究,禅と実存哲学の比較思想的研究をおこなった。昭和47年5月15日死去。58歳。秋田県出身。京都帝大卒。旧姓は木村。著作に「禅と実存哲学」など。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 