信女(読み)シンニョ

デジタル大辞泉 「信女」の意味・読み・例文・類語

しん‐にょ【信女】

仏教で、五戒を受けた在家女性信者優婆夷うばい
女子戒名の下に付ける称号の一。→信士しんじ

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「信女」の意味・読み・例文・類語

しん‐にょ【信女】

  1. 〘 名詞 〙 ( 優婆夷(うばい)訳語 ) 仏語
  2. 三宝に帰依し、五戒をうけた在俗の女の信者。
    1. [初出の実例]「此処有一信女。可小寺」(出典聖徳太子伝暦(917頃か)下)
  3. 女子の死後、その法名の下に付ける称号。
    1. [初出の実例]「またげたり・石やのきんの信女ずれ」(出典:雑俳・天神花(1753))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「信女」の意味・わかりやすい解説

信女
しんにょ

優婆夷」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の信女の言及

【戒名】より

… これでわかるように,戒名は本来は生前に仏教に帰依して優婆塞(うばそく),優婆夷(うばい),または沙弥,沙弥尼の戒律を受けたとき付けるべきものである。これを逆修(ぎやくしゆう)戒名というが,これを表すものが居士(こじ),大姉(だいし),信士,信女などの位号と呼ぶものである。これは生前に受戒入道して仏道修行をしたという意味である。…

【信士・信女】より

…在俗の男女で仏教に帰依したもの。信士はサンスクリットのupāsaka(優婆塞(うばそく)),信女はupāsikā(優婆夷(うばい))の訳。入信のとき五戒を受け,戒名が与えられるが,その戒名の下に信士・信女の称号をつけ,篤信者であることをあらわす。…

※「信女」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android