信如尼(読み)しんにょに

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「信如尼」の解説

信如尼 しんにょに

1211-? 鎌倉時代の尼僧
建暦(けんりゃく)元年生まれ。律宗。唐招提(とうしょうだい)寺の覚盛(かくじょう)について出家弘長(こうちょう)2年大和(奈良県)中宮寺にはいり,同寺の復興につくす。文永11年(1274)に法隆寺でわが国最古の刺繍(ししゅう)天寿国曼荼羅(まんだら)繍帳を発見した。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む