修哲(読み)しゅてつ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「修哲」の解説

修哲 しゅてつ

?-831 奈良-平安時代前期の僧。
宝亀(ほうき)2年東大寺で写経校正をおこなう。延暦(えんりゃく)15年以降,寺主・別当・律師などの地位文書署名大同(だいどう)2年律師伝灯大法師位にあったが,詔使への無礼などを理由に解任される。弘仁(こうにん)元年律師に復帰。天長8年死去。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む