倭文郷(読み)しとりごう

日本歴史地名大系 「倭文郷」の解説

倭文郷
しとりごう

和名抄」所載の郷。同書高山寺本は訓を欠くが、伊勢本・東急本は「之止里」と訓ずる。現みどり町の西端から三原町北端にかけて倭文しとおり地名があり、同地を中心に西淡せいだん町北部を含む地域が郷域か。「常磐草」は庄田しようだ長田ながた安住寺あんじゆうじ神道じんどう(現緑町)笥飯野けいの瑞井みずい(現西淡町)流河原ながれかわはら(現三原町)上堺かみさかい・下堺(現五色町)の諸村を郷域とする。


倭文郷
しとりごう

「和名抄」高山寺本に「之止利」の訓がある。倭文川上・中流域の段丘面を中心とする、現久米郡久米町桑上くわかみ・桑下一帯と考えられる。天平勝宝九年(七五七)四月七日の西南角領解(正倉院文書)に「家部乙万呂」が「美作国久米郡委文郷戸主家部年足戸口」とみえる。同文書は画師などの名を記したもので、乙万呂ら四名はその端に記されている。おそらく画工司の使部で、倭文郷戸主家部年足らに課せられた課役に関する記載であろう。


倭文郷
しとりごう

「和名抄」に「倭文」と記され、訓を欠く。「常陸国風土記」久慈郡の項に「静織しどりの里」があり、「上古の時、しづを織る機を知る人あらざりき。時に、此の村に初めて織りき。因りて名づく」と地名説話が記される。


倭文郷
しとりごう

「和名抄」東急本は郷名を「委文」と記し、高山寺本・東急本ともに「之止利」の訓を付す。郷名は織物にかかわる品部倭文部にちなむと考えられる。延喜五年(九〇五)九月一〇日の東大寺領因幡国高庭庄坪付注進状案(東南院文書)の天平勝宝七年(七五五)図注には、北三条草尾田里の治田主として「倭文真弘」の名がみえる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

世界大百科事典(旧版)内の倭文郷の言及

【倭文荘】より

…美作国久米郡倭文郷(現,岡山県久米郡久米町)に成立した荘園。立荘年次・成立事情は不詳。…

※「倭文郷」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android