デジタル大辞泉
「元高」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
もと‐だか【元高】
- 〘 名詞 〙
- ① 貸し借りしたもとの金額。利息や歩合などを含まないもとの金額。元金(がんきん)。また、原価。
- [初出の実例]「且手形は必す元高を以て買戻すべし」(出典:公議所日誌‐三・明治二年(1869)三月)
- ② 江戸時代、初期の検地によって定められた公定の石高。後の検地高を「今高」「新高」というのに対して、または、新田高に対していう。
- [初出の実例]「昔より私領渡の節、〈略〉百石以上の新田は本高に入れわたす御定法也」(出典:地方凡例録(1794)一)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 