説上〕乃ち令を下して曰く、
日且(まさ)に亭を攻めんとす。能く先登する
らば、之れを國大夫に仕(もち)ひ、之れに上田上宅を賜はんと。人爭うて之れに趨く。是(ここ)に於て亭を攻め、一
にして之れを拔く。
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
…先登とも書く。中世武士が他にさきがけて敵陣へ攻め入ることをいう。…
…こうした意味での陣営の称とは別に,先陣の語は単身で敵陣に攻撃する者を指すこともある。その場合,先登(さきがけ)あるいは先懸(駆)ともいった。《平家物語》に見える佐々木高綱と梶原景季との史上名高い〈宇治川の先陣争い〉はその例である。…
※「先登」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...