先験主義(読み)せんけんしゅぎ(その他表記)Transzendentalismus[ドイツ]

改訂新版 世界大百科事典 「先験主義」の意味・わかりやすい解説

先験主義 (せんけんしゅぎ)
Transzendentalismus[ドイツ]

カントとその流れを汲む認識批判哲学特徴をいう用語。カントは,ア・プリオリ(先天的)な認識源泉を形而上学的に確定し,その根拠づけを先験的ないし超越論的に行うことをこころみた。この際,経験を構成するア・プリオリな総合判断存在と,経験の究極の構成主体としての超越論的統覚の存在とへの見通しが裏打ちとなっており,この立場経験論形式主義と区別している。
トランセンデンタリズム
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 参照 項目 坂部

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む