光触寺(読み)こうそくじ

精選版 日本国語大辞典 「光触寺」の意味・読み・例文・類語

こうそく‐じ クヮウソク‥【光触寺】

神奈川県鎌倉市十二所にある時宗の寺。山号は岩蔵山。一遍(いっぺん)上人開山と伝えられる。本尊阿彌陀如来運慶の作といい、万歳法師が源実朝の妾に焼印を押されたとき、身代わりに焼印の跡を残したと伝えられ、俗に頬焼阿彌陀と呼ばれる。十二所道場。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「光触寺」の意味・読み・例文・類語

こうそく‐じ〔クワウソク‐〕【光触寺】

神奈川県鎌倉市十二所にある時宗の寺。山号は岩蔵山。一遍の開山と伝える。運慶作の本尊、頰焼阿弥陀がある。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本歴史地名大系 「光触寺」の解説

光触寺
こうそくじ

[現在地名]鎌倉市十二所

なめり川左岸、字宇佐小路うさこうじにある。時宗、岩蔵山と号する。古くは岩倉山(寺蔵一遍上人立像厨子銘)、藤触山とも号した(風土記稿など)。院号は長春院、十二所道場ともいう。開山は一遍と伝えるが、位牌などでは弘安元年(一二七八)作阿の開創とし、室町期の画風を伝える光触寺境内図裏書には「後宇多院弘安元年元祖一遍上人藤触山建立元住作阿弥陀仏」とある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

黄砂

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android