改訂新版 世界大百科事典 「全国民衆党」の意味・わかりやすい解説
全国民衆党 (ぜんこくみんしゅうとう)
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
昭和初期の中間派無産政党。1929年(昭和4)9月,日本労働総同盟の第3次分裂によって中間派が労働組合全国同盟を結成すると,社会民衆党でも全国同盟派が分離し,これに宮崎竜介らも加わって,30年1月に結成。中央執行委員は田万清臣(たまんきよおみ)・宮崎ら。中間派の日本大衆党に接近,2月の総選挙の不振から,無産政党合同に力を注ぎ,7月日本大衆党・無産政党戦線統一全国協議会とともに,全国大衆党を結成した。
出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報
1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...