全日本電機機器労働組合連合会(読み)ぜんにほんでんきききろうどうくみあいれんごうかい

百科事典マイペディア の解説

全日本電機機器労働組合連合会【ぜんにほんでんきききろうどうくみあいれんごうかい】

略称電機労連。1953年結成。産別会議翼下の全日本電気工業労働組合全電工),全日本金属労働組合金属)が衰退したのち,分散していた電気機器関係の労働組合が連合した組織。かつては中立労連中立労働組合連絡会議)の中心であった。連合加盟。現在は,全日本電機・電子・情報関連産業労働組合連合会(電機連合)と改称。組合員73万9700人(1999年)。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

全日本電機機器労働組合連合会
ぜんにほんでんきききろうどうくみあいれんごうかい

略称電機労連。1992年(平成4)7月、電機産業から対象を広げ、電子産業さらに情報産業の労働組合を結集するために全日本電機・電子・情報関連産業労働組合連合会(電機連合)に移行した。

[大野喜美・編集部]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

全日本電機機器労働組合連合会
ぜんにほんでんきききろうどうくみあいれんごうかい

全日本電機電子情報関連産業労働組合連合会」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の全日本電機機器労働組合連合会の言及

【電機連合】より

産別会議に加盟)が前身。産別民主化運動のなかで49年解体,その後分裂していたが,労働運動の民主化と電機労働者の統一組織をめざし,53年6月に電機労連(全日本電機機器労働組合連合会)として結成。運動の基本は信義と友愛の精神のもと,労働基本権を遵守し,労働者の経済的・社会的地位の向上を期するとともに,産業の民主化,社会化,経済の平和的発展と世界平和の実現を期する。…

※「全日本電機機器労働組合連合会」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android