デジタル大辞泉 「八面」の意味・読み・例文・類語 はち‐めん【八面】 1 八つの平面。→八面体2 八つの顔。3 八つの方向・方面。八方。また、すべての方面。 や‐も【八▽面/八▽方】 《「やおも」の音変化》八方の方面。転じて、あらゆる方向。四方八方。「あまねく―に済わたす」〈安閑紀〉 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
精選版 日本国語大辞典 「八面」の意味・読み・例文・類語 はち‐めん【八面】 〘 名詞 〙① 四方および四隅。八つの方角。八方。[初出の実例]「この法輪、十方八面なるがゆゑに、大海・須彌・国土・諸法現成せり」(出典:正法眼蔵(1231‐53)夢中説夢)[その他の文献]〔黄滔‐壺公山詩〕② 八つの平面。八つの面。[初出の実例]「八面あり。天下のつづみとす。天を円丘にまつるとき、これをうつといへり」(出典:百詠和歌(1204)一〇)[その他の文献]〔風俗通‐声音・鼓〕③ 八つの顔。〔易林‐臨卦・坎〕④ すべての方面。各方面。[初出の実例]「例の冷嘲鋭利の舌は八面に切って廻はって」(出典:思出の記(1900‐01)〈徳富蘆花〉三) や‐も【八面・八方】 〘 名詞 〙 「やおも(八面)」の変化した語。[初出の実例]「大将軍紀小弓宿禰、龍(たつ)のごとく驤(あか)り、虎のごとく視て、旁(あまね)く八維(ヤモ)を眺(み)る」(出典:日本書紀(720)雄略九年五月(前田本訓))「この天官御座(たかみくら)に坐して天地八方(ヤモ)を治め調へ賜ふ事は」(出典:続日本紀‐天平元年(729)八月五日) や‐おも【八面】 〘 名詞 〙 八方の方面。転じて、あらゆる方面。やも。八方。[初出の実例]「懿(よ)きかな摩呂古、朕が心を八方(ヤオモ)に示すこと、盛なるかな勾大兄(まかりのおひね)、吾が風(のり)を万の国に光(てら)すこと」(出典:日本書紀(720)継体七年一二月(前田本訓)) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例