日本歴史地名大系 「内丸」の解説
内丸
うちまる
盛岡城の内堀北方に隣接する外郭。ほぼ四方に堀と土手をめぐらした要害の区画をなしており、南部家一門および上級家臣の屋敷地であった(寛永城下図)。東は
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
盛岡城の内堀北方に隣接する外郭。ほぼ四方に堀と土手をめぐらした要害の区画をなしており、南部家一門および上級家臣の屋敷地であった(寛永城下図)。東は
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...