内海五郎兵衛(読み)うつみ ごろうべえ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「内海五郎兵衛」の解説

内海五郎兵衛 うつみ-ごろうべえ

1841-1908 明治時代の公共事業家。
天保(てんぽう)12年10月10日生まれ。北上川の石巻-湊間に橋をかけることを計画。渡し船業者の反対にあったが,私財を投じて明治15年完成させ,橋は内海橋と命名された。明治41年1月18日死去。68歳。陸奥(むつ)牡鹿郡(宮城県)出身本姓片岡

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android