円中孫平(読み)まるなか まごへい

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「円中孫平」の解説

円中孫平 まるなか-まごへい

1830-1910 幕末-明治時代の商人
天保(てんぽう)元年生まれ。金沢の商人中野屋孫兵衛の養子となり,大坂,横浜で貿易商会をおこす。明治9年渡米し,フィラデルフィア博覧会視察九谷焼,生糸などを輸出し,14年にはフランス支店をひらいた。明治43年7月死去。81歳。越中(富山県)出身本姓は石崎。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む