凍てる(読み)イテル

精選版 日本国語大辞典 「凍てる」の意味・読み・例文・類語

い・てる【凍・冱】

  1. 〘 自動詞 タ行下一段活用 〙
    [ 文語形 ]い・つ 〘 自動詞 タ行下二段活用 〙
  2. 凍る。凍りつく。また、凍ったような感じであることを比喩的にいう。《 季語・冬 》
    1. [初出の実例]「冬さむきいてし氷を埋めおきてはや氷室とはいふにぞありける〈藤原隆源〉」(出典:堀河院御時百首和歌(1105‐06頃)夏)
    2. 「凍(イ)てた月の光が射して」(出典:玄武朱雀(1898)〈泉鏡花〉四)
  3. 石、れんがなどが凍りついて、こわれる。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む