出端を挫く(読み)デハナヲクジク

精選版 日本国語大辞典 「出端を挫く」の意味・読み・例文・類語

でばな【出端】 を=挫(くじ)く[=折(お)る・=捥(も)ぐ]

  1. はじめようとする話や仕事を妨げる。はじめようと意気ごんでいるのを妨げる。機先を制して相手の意気込みをむだにさせる。〔随筆松屋筆記(1818‐45頃)〕
    1. [初出の実例]「男は出鼻(デバナ)を挫(クヂ)かれた気持で、何処から出直さうかと考へる」(出典虞美人草(1907)〈夏目漱石一二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む