事典 日本の地域ブランド・名産品 「出雲民芸紙」の解説
出雲民芸紙[紙工芸・和紙]
いずもみんげいし
松江市で製作されている。出雲地方は古くから紙を産出した土地である。江戸時代には松江藩祖・松平直正が郷里の越前から紙漉き職人を招いて製紙業を発展させた。松江市八雲町(旧・八束郡八雲村)で江戸時代に漉かれていた紙が再現され出雲民芸紙と呼ばれるようになったのは、のちに人間国宝となった故・安部榮四郎が柳宗悦に出会った1931(昭和6)年頃のこと。最大の特徴は、楮・三椏・雁皮などの原料の持ち味を生かす和紙づくりそのものである。島根県ふるさと伝統工芸品。
出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報