デジタル大辞泉
「雁皮」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
がん‐ぴ【雁皮・雁鼻】
- 〘 名詞 〙
- ① ジンチョウゲ科の落葉低木。中部地方以西の山地に生える。高さ約二メートル。よく分枝し、小枝および葉、特に葉の裏には絹糸状の毛がある。葉は長さ三~五センチメートルの卵形で短柄をもち互生する。五~六月、枝先に先端が四裂した小形の黄色筒状花が約二〇個、半球状に集まって咲く。樹皮からとる繊維は長さ三~五ミリメートルに達し、半透明で光沢があり、丈夫で美しいので良質の紙の原料となる。主産地は岐阜県および滋賀県。同属のコガンピ、キガンピ、サクラガンピなどもガンピと呼ばれ、同様に利用される。栽培困難のため、もっぱら野生品が採集され原料とされる。かみのき。
▼がんぴの花《 季語・夏 》 〔文明本節用集(室町中)〕
- ② 「がんぴし(雁皮紙)」の略。〔運歩色葉(1548)〕
- [初出の実例]「予に又がんぴ二帖被レ送レ之」(出典:言継卿記‐永祿一二年(1569)八月一一日)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
雁皮 (ガンピ)
学名:Wikstroemia sikokiana
植物。ジンチョウゲ科の落葉低木
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
Sponserd by 