分葱(読み)ワケギ

関連語 そうせい 名詞

精選版 日本国語大辞典 「分葱」の意味・読み・例文・類語

わけ‐ぎ【分葱】

  1. 〘 名詞 〙 ユリ科ネギ属の栽培植物で、葉を野菜として利用する。ネギと分球型タマネギの交配に由来し、鱗茎は長卵形で赤褐色の外皮におおわれる。葉はネギより細く叢生(そうせい)。夏季休眠する。株分けで繁殖。葉を食用にするため栽培される。なお、この他にもアサツキやネギにも「わけぎ」と呼ぶ系統のものがあり、古名「布由木」や漢名と解されてきた「凍葱」「科葱」「慈葱」「大茖葱」などの実体はいまだ不明である。ふゆねぎ。ふゆぎ。《 季語・春 》 〔日葡辞書(1603‐04)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む